千葉県よりお越しくださったY様・20代の診断レポートとご感想をご紹介させていただきます。
目次
ご受講のきっかけ・お悩み
Yさまはパーソナルカラー診断は初めてでいらっしゃいます。
Webで「イエローベースだからといって黄みが強い色が必ずしも似合うわけではない」「イエローベースとブルーベース以外にもニュートラルという分類がある」ということを知り、グラデーションカラースケール®に興味を持たれたのだそう。
Web等で行う自己診断をしたものの判断が難しく、「肌はイエローベースな気がするけど目はウィンターっぽいなぁ・・・結局何色が似合うんだろう・・・」とあいまいな結果になったため、実際に布をあてて診断してもらいたい、とMiyaθへお申込みくださいました。
受講コース
Y様がご受講くださいましたのは、Miyaθグラデーションカラースケール®ベーシックBコース。
グラデーションカラースケール®と120色ドレープを使用した、タイプ分けしない完全オーダーメイドのパーソナルカラー診断に特化したコースです。
色見本帳には似合う色と一緒にカラーコーディネートのポイントや雑誌の切り抜きコラージュを添えていますので、実際にどのようなアイテムを選べばよいのか・色の組み合わせ方までわかって、今後の洋服選びがラクになります。
グラデーションカラースケール®診断結果
Miyaθでは、初めにグラデーションカラースケール®6枚を使ったパーソナルカラー診断をいたします。
「似合う色」を表現するためには、世界中で統一された「色のものさし」である「色相・明度・彩度」を知ることがとても重要です。
グラデーションカラースケール®には、色相(ベースカラー)ドレープ、明度ドレープ、彩度ドレープがあり、ドレープそれぞれをあご下で左右にスライドさせて診断することで「似合う色」の属性がわかります。
より詳細な属性を把握できる清濁ドレープも使用した、Y様の診断結果は、
●ベースカラー:弱いイエローベース
→少し黄みを感じるイエローベースが血色を保ちつつスッキリした感じがあり好印象でした。黄みの強い範囲は顔映りがテカテカとしてしまいました。
●明度:高明度
→透明感が出てとてもおきれいでした。
●彩度:低彩度~中彩度
→彩度が落ち着いてくると同時に垢抜けて見えました。高彩度ではテカテカとドレープの方が目立ちました。
●清濁:濁色
→いわゆる「くすみカラー」の方がお肌がなめらかに、より美肌に見えました。
グラデーションカラースケール®ドレープのベストカラー範囲
ドレープの好印象範囲をわかりやすく「⇔」で記入いたしました。
PCCSのトーン分類におけるベストカラー範囲
PCCSのトーン別色相環をイメージした図でご説明しますと、○で囲んだ「ソフト~ライトグレイッシュゾーン」を中心とした、低彩度~中彩度の濁色付近がベストカラーゾーンとなります。このPCCSトーン分類表を適宜使用しながら診断を進めていきますので、お客様に「とてもわかりやすい」と喜んで頂けています。
上記の属性結果をPFCカラーチャートに記入して、色見本帳と一緒にお渡しいたします。
PFCカラーチャートはグラデーションカラースケール®理論を2次元に落とし込んだ、オリジナル製品です。ベースカラー・明るさ・鮮やかさで構成された本来3次元の色空間をこのチャートに書き込むことで、「本当に似合う色」の基準がわかり、実生活に取り入れやすくなります。
120色ドレープ診断(ベストカラー選出)
「似合う範囲を属性でわかったけれど、具体的にどんな色が似合うか知りたい」という方のために、120色のドレープからお似合いになる色を選出していきます。※120色ドレープすべての三属性を理解していますので、感覚と理論を分析しながら診断を進めております。
Y様のベストオブベストカラーはこちらの4色としました。
似合う色については「ベストカラー・ベターカラー・ベーシックカラー」の3段階でチョイスし、お顔周りに身につけるのは少し気を付けたい「ウィークカラー」のご提案もいたします。
オリジナル色見本帳の雰囲気
120色ドレープ診断で選出した「ベストカラー・ベターカラー・ベーシックカラー・ウィークカラー」、PFCカラーチャートをすべてまとめた、Y様のためにお作りしたオリジナル色見本帳はこんな感じに仕上がりました。どなた様でも約35色のカラーチップをご提案いたします。
5㎝角の色布を使用していますので実際のお洋服の色みと比べやすいです。また、おすすめのテイストのカラーアイテムやコラージュ付きなので似合う色の具体的な取り入れ方も参考にして頂けます。(約17ページ)
美術の専門資格をお持ちで本物の「美」についてお詳しいYさま。
甘すぎるテイストやクールすぎるテイストが苦手とのことでしたので、知的で品のあるRさまの魅力を引き出しつつ、普段のライフスタイルを加味した、Y様にお似合いになりそうなアイテムを雑誌から切り抜いてコラージュいたしました。
4シーズン分類におけるタイプとの関連性
4シーズン分類で言うと、サマー(ブルべ夏)とスプリング(イエベ春)にお似合いになる色が多く含まれますが、好印象範囲であれば、オータム(イエベ秋)にもお似合いの色があります。色見本帳にはより詳細な診断結果を記載しております。
※4シーズン分類のパーソナルカラー診断を取り入れていらっしゃる協会はたくさんあります。ですが、日本のみならず世界中で統一された基準がないがゆえに「診断者が変わるたびに結果も変わる」ことが予測されます。そのため、Miyaθではタイプに分ける方法を重要視しておりません。ただ、他サロン様での診断結果との関連性を検証するために4シーズン分類を用いたご説明もしております。
ご感想
「以前、グラデーションカラースケール®を用いた動画を視聴し、気になってお申込みしました。ホームページの雰囲気でMiyaθを選びました。
分からないこと・見分けられない色がないか気にかけてくださったり、質問にお答えくださって助かりました。
自分で買ったことのない色が似合うことがわかって面白かったです。今後購入の候補にします!
洋服の色選びに困っている友人におすすめしたいです。」
色見本帳をお届けしましたら、
「診断して頂いてから合わせ方を考えていたのですが、似たような組み合わせになってしまい困っていました。参考にコーディネートを貼って頂けて、配色の幅が広がりそうです!ありがとうございます^^」と、ご感想頂きました。
Miyaθでは、グラデーションカラースケール®診断B・Cコースの方にはLINEで1年間無料フォローをお付けしています。
例えば、「2色で迷っている」「この色とこの色の組み合わせは合っているか」など、写メを送って頂ければ、診断結果を基にお応えするものです。
一度診断を受けて、急にバツグンに色選び・アイテム選びができるようになる方ばかりではないので・・・せっかく貴重な時間とお金をかけて受けてくださった診断を最大限にご活用いただきたく思い、このようなフォローをお付けしています。
Yさまも、フォーマルな席でのコーディネートについて後日ご相談くださいましたので、LINEでアドバイスさせて頂きました。
とても喜んで頂けたこと、わたし自身大変嬉しく感じました^^
数あるサロンの中からMiyaθをご利用くださいまして、また嬉しいご感想も本当にありがとうございました・・・!
まとめ/考察
今、様々な媒体で簡単に無料でパーソナルカラー診断の自己診断をすることができます。「瞳の色が〇で、髪の毛の色が〇」というような各項目を進んでいくと、パーソナルカラーのタイプがわかる、というものですね。
自己診断は自宅で・気軽に・無料でパーソナルカラーを楽しむことができる、とてもありがたいシステムだと思います。
ですが、チャートにあるようなわかりやすい要素ばかりのお持ちの方はそう多くはいらっしゃらないので、自己診断で正確な結果を導き出すことはなかなか難しいですね(^^;)
ご自身が「肌はイエローベースな気がするけど目はウィンターっぽいなぁ・・・」と感じておられるように、Yさまは実に色んな要素をお持ちの方でいらっしゃいました。
具体的には、お顔全体では黄みを感じますが、頬はニュートラル、腕の内側や手のひらもニュートラル、目の色みではブルーベースの方に特徴的な要素をお持ちだったのです。
ベースカラーの視点でみると、Yさまはイエローベースですが、黄みも青みも感じない「ニュートラル」に近いイエローベースが最もお顔映りの良い範囲でした。これは、強いイエローベースの色みよりも、ニュートラル付近の色みに似合う色が多いということになります。
下のYさまの色見本帳をご覧いただくとわかるように、イエローベース・ニュートラル以外にブルーベースの中にもお似合いになる色がありました。
Yさまの場合、黄みすぎたり・青みすぎたり、に注意すれば良い、ということですね。
さらに「似合う」を追求するときに大事なのが「トーン(明るさと鮮やかさの複合概念)」です。
原色に明るい灰色を混ぜたくすみカラーの範囲がとてもお似合いでした。
どうして細かく似合う色がわかるのかというと、グラデーションカラースケール®には似合う明るさがわかる「明度ドレープ」と鮮やかさがわかる「彩度ドレープ」があるからです。
Miyaθグラデーションカラースケールカラー診断は、自己診断ではよくわからなかった方や、タイプ分けの診断でお悩みの方のお役に立てます^^
グラデーションカラースケール®は、イエローベースとブルーベースの間のニュートラルも、明度・彩度それぞれじっくり診断できて、お客様にもハッキリご説明できる唯一の診断手法です。理論がわかると自信を持って診断できますし、お客様の満足度も非常に高くなります。
Miyaθでは、グラデーションカラースケール®を扱うことのできるカラーリスト養成講座を少人数制で開講しております。体験セミナーは随時開催中。どうぞお気軽にお問い合わせください^^