Cコースは、Bコースのグラデーションカラースケール®4種6枚と120色の単色ドレープを使用して、お似合いになる属性と、具体的なベストカラーがわかるパーソナルカラー診断)に、骨格診断とイメージ診断をセットにしたトータル診断です。(色見本帳付き)※顔タイプ診断ではありません。
こんな方におすすめ
- 似合う色と柄や素材・デザインを知って、トータルでもっとおしゃれに、もっと素敵になりたい方
- お顔映りが良く、かつスタイル良く見えるファッションを求めていらっしゃる方
- 「似合う色、素材、デザイン」の基準を知って、ひとりでもアイテムの取捨選択ができたり、お買い物できるようになりたい方
カラー診断Cコースのメリット
外見は遺伝要素が強く本人ではどうしようもないことが多いですが、Miyaθは、ご自身の好みや価値観こそが本来の自分らしさであると考えます。
これは、内面を演出するための方法を知ることが「あなたらしく生きる」ことに直結しているということです。色彩の専門知識と12,000人以上の接客経験から、○○タイプに当てはめることなく、お客様おひとりおひとりの想いに寄り添いながらコンサルティングしていきます。
Cコースをご受講なさると「色」と「デザイン・シルエット」で「あなたらしさ」を表現するためのポイントがわかります。
グラデーションカラースケール®カラー診断Cコース詳細
- ご提供方法
対面
- 日程
ご予約可能日より日程をお選びください。
設定日のご都合がつかない場合は、第3希望まで日程をお知らせ頂けましたら調整させて頂くことも可能です。
- 会場
東京都葛飾区のMiyaθ講師自宅サロン
(最寄り駅:京成本線「青砥(あおと)駅」・JR常磐線「亀有(かめあり)駅」/詳細はお申込み後にお伝えします)
- 回数・時間
1回約210分 10:00~13:30(ささやかな軽食付き)
- 診断の流れ
①ヒアリング
②色素チェック
③グラデーションカラースケール®カラー診断
④120色ドレープカラー診断(ベストカラー/ベターカラー/ベーシックカラーの選出)
⑤骨格診断
⑥イメージ診断(柄・素材・アクセサリー・襟型・スカート丈)
⑦結果のご説明・後日色見本帳のご郵送
⑧お使いのメイクグッズの色みチェック(任意)
- 診断後にお渡しするもの
色見本帳(A5サイズ)
<内容>
・ベストカラー/ベターカラー/ベーシックカラー/ウィークカラー
(合計約35色貼付/コラージュ付き)
・雑誌の切りぬきを利用したカラーコーディネートアドバイス
・骨格診断アドバイスシート(似合うアクセサリーの形・大きさ/洋服の素材/柄/襟の形/スカート丈)
・イメージ診断アドバイスシート(スタイルアップする素材/デザイン/シルエット/着こなしポイント)
・PFCカラーチャート
・4シーズンカラーチャート
・トーン一覧表
・診断結果のまとめ
(合計約20ページ)
※後日郵送。2週間ほどお時間頂きます。


- 特典
・診断後1年間メールでの質問無料(ご相談内容によっては有料となります)
・MiyaΘ主催ファッションお茶会、クローゼット診断、グループショッピングご優待
・再診断割引制度
- 診断料
色見本帳つきCコース 50,000円
※事前銀行振込制(お申し込み後3日以内)
※〆切は診断日の1週間前まで
- お申込み方法
ご予約カレンダーより、必要事項をご記入の上ご連絡ください。
また、ご予約前にご質問等ございましたら、お問い合わせ・LINE公式アカウントからも承っております。
お客様ご感想
・グラデーションカラー診断は、パーソナルカラーの中で一番顔色の変化がわかりやすかったです。自分の洋服を例として持ってきてくれたのも分かりやすく、柄や素材を含めて色々な視点から診断してもらえたのがすごく嬉しかったです。(20代会社員)
・清濁がわかるのがとても勉強になりました。「オータムの中では」というような縛りがなく、ウィンターやスプリングなどでも一部似合う色があることを知れたのが良かったです。柄も似合わないものも分かって、今後の服や小物選びに役立てられそうです。(20代会社員)
・自分で選ばない色を似合うと言われて新たな発見になりました。自分よりも一生懸命になって、納得するまでベストカラーを選んでくれたことが良かったです。(30代医療福祉系勤務)
・好きな色がなかなかベストカラーに入ってこなかったのですが、それも否定せずに取り入れ方を考えてくださったのが嬉しかったです。パーソナルカラーも骨格も、自分じゃまったく判断がつかないような結果だったので、今回見て頂けて本当に良かったです。勧めて頂いたお色やデザインはこれまで自信がなくて避けてたり興味がなかった色やデザインばかりだったので、これから積極的に手に取っていきたいと思います。(20代大学生)
・手際が良くて、明るく丁寧な接客をしていただけました。先生はおしゃれな方で笑顔が多く和みました。申し込んだ時から楽しみにしていた色見本帳、実際にいただいて大満足でした!きれいなので見るのが楽しいし、すごい情報量で「すごい・・・!」と思いながら見ています。私専用に作ってくださっているのがとても貴重に感じます。買い物が苦手ですが、以前よりも自信を持ってできるのではないかと思います。せっかくわかりやすくまとめて頂いたので、活用していきたいです。(40代パート勤務)
Miyaθカラー診断の特徴
①東京唯一のJPFCA認定講師
色彩理論に基づいたパーソナルカラーの説明をしっかり受けられるため、今まで腑に落ちなかった診断結果の理由が解決し、本当に「似合う色」の属性(ベースカラー・明度・彩度・清濁)がわかるようになります。
②グラデーションカラースケール®によるタイプ分類しない「パーソナルカラー診断」専門サロン
タイプに当てはめないで客観的に細かく診断してもらえるので、雑誌やSNSには載っていない個性に応じた「好印象ポイント」がわかって、もっと「自分らしく」オシャレを楽しむことができるようになります。
③「人は皆違う価値観やライフスタイルを持っている」という考え方
「そういう考え方もありますね」と受け入れてもらえるので、好みや自分らしさを否定されずに安心して診断が受けられます。また、ライフスタイルや習慣もしっかりヒアリングしてもらえて、個人に寄り添った提案が受けられるので実生活に活かしやすく、効率良く「理想のイメージ」に近づけます。

その他カラー診断案内
Cコースは、グラデーションカラースケール®カラー診断にイメージ診断・骨格診断を加えたファッションの3大要素まとめて「似合う」をすべて知って、トータルでおしゃれになれるコースです。
※グラデーションカラースケール®カラー診断とイメージ診断をお仕事として活用なさりたい場合は、資格取得コースもございます。
お問い合わせ・お申し込みはお気軽にお寄せください。お待ちしております。