資格を持ったプロのパーソナルカラー診断を受けたのに、「ラベンダーを着ると顔色が悪く見える・・・」「紫がなんだか浮く・・・」そう感じたことのある方は、ぜひ最後まで読んでいただきたいです。
YouTubeはこちら(いいねボタンプッシュ&チャンネル登録いただけたらとても嬉しいです・・・!)
一般的なイメージとのギャップ
雑誌やWEBには「ブルべ夏=ラベンダー・ライラック・薄い紫が得意」と書かれていることが多いですね。
でも実際は、「薄い紫、苦手なんです」といおっしゃる方が少なくありません。それは決して皆さんの感覚がおかしいわけではなく、理由がちゃんとあるんです。というのも、私は紫が似合わない理由は大きく3つあると思っていて、まず1つ目は、紫にも種類がある、ということなんですね。
紫が似合わない理由
①紫にも種類がある
一口に紫といっても「赤寄りの紫」「紫」「青寄りの紫」など、意外と幅広いです。

②明度・彩度の影響
2つ目は、明度(明るさ)や彩度(あざやかさ)の影響です。一般的にブルべ夏は、中明度・中彩度を得意とする方が多いとされているため、紫の中でも薄すぎる紫や濃すぎる紫は浮いてしまいがちです。
例えばこのような薄すぎる紫は顔色の血の気を引きすぎて病的に青白い顔色に見えてしまいますし、

濃い紫は暗すぎて色に負けてみえたり、表情が険しく見えたりします。
つまり、「紫全般が似合わない」のではなく、ちょうど良い明るさとあざやかさの紫を見つけることが大事なんです。
③個人の肌質や雰囲気
3つ目は、個人の色素や肌質の違いです。同じブルべ夏グループでも、お肌や髪、瞳の色、肌の質感が違います。例えば「赤紫寄りの色」だとお肌が黄ぐすみしやすい、とか、グレーがかった紫だと顔色がどんよりくすんでしまう・・・そういった色によるお顔映りはおひとりおひとり違うので、「わたしはブルべ夏だから紫が好き」とひとくくりにしないで、個性に合わせた色選びが必要です。
似合う紫の見つけ方
おひとりおひとり違う似合う紫の見つけ方としておすすめなのは、グラデーションカラースケール®という横長の布です。

まずは本当に「ブルーベース」なのかを確認することができるベースカラードレープです。

一口にブルーベースといってもニュートラル寄りのブルーベースの人もいれば、強いブルーベース寄りの人がいらっしゃいます。

そして、似合う明るさやあざやかさ、清濁も診断していくことで、「あ!これならしっくりくる!」という紫が見つかります。


ブルべ夏でも、似合う紫はスモーキーな紫だったり、青みを感じる紫だったり、人それぞれ違うんです。
まとめ
ブルべ夏なのに紫が似合わない理由は、
- 紫の幅が広い
- 明度・彩度のバランスが合っていない
- 個人の肌色・肌質の違い
以上3つが大きなポイントでした。
紫が似合わない=失敗ではなく、自分にぴったりの紫を探すプロセスを楽しんでみてくださいね(^^)
Miyaθでは、グラデーションパーソナルカラー講座・PRE-1講座・ベースカラーリスト講座、各種受講生様を随時募集しております。(基本的にマンツーマン開催)
完全オンライン受講OKなのは【PRE-1講座(全5日)・ベースカラーリスト講座(全2日)】
【グラデーションパーソナルカラー講座(全6日)】は対面必須ですが、遠方からのご受講の場合2日連続開講も可能です。お気軽にご相談ください。
資格講座にご興味のある方は、まずはグラデーションカラースケール®体験セミナーにお越しください。
東京でお待ちしております(^^






