【ベースカラー】とは?イエベ・ブルべ・ニュートラルを理論で解説│2025年最新版

色彩スキルアップ

グラデーションスケール® 東京 イエローベース春秋 ブルーベース夏冬 ニュートラル

「この色はイエローベースなの?それともブルーベースなの?」と、どちらもしっくりこない色に出会ったことはありませんか?

今日はそのもやもやの正体と、どうすればもっと色を自由に楽しめるようになるのか、そのヒントをお伝えします^^

YouTubeはこちら(動画がお好きな方向け)

 

まず、「パーソナルカラー」と言えば、「イエローベース」か「ブルーベース」のどちらかに分ける方法が一般的ですよね。

この分類方法はとてもシンプルで、最初の入り口としては分かりやすくて良いのですが、実は現実の色や肌の色って、そんなにハッキリと2つに分けられるものではないんですね。

例えば以下の写真をご覧ください。

グラデーションスケール® 東京 イエローベースブルーベースニュートラル 購入

同じピンクでも、「↑ほんのり温かみを感じるピンク(イエローベース)」もあれば、

グラデーションスケール® 東京 イエローベースブルーベースニュートラル

「↑スッキリとした涼しげなピンク(ブルーベース)」もあります。

では、以下の写真はいかがでしょうか。

グラデーションスケール® 東京 イエローベース春秋 ブルーベース夏冬 ニュートラル

イエローベース?それともブルーベース?

もちろん、「イエローベース」と感じた方も、「ブルーベース」と感じた方も、どちらも正解だと思います。

なぜなら、イエローベースと比べるとブルーベース寄りに感じるでしょうし、ブルーベースと比べると、イエローベース寄りに感じるからです。

ですが、同じ色を見て、イエローベース・ブルーベース、と全く違うベースカラーをイメージしてしまうのは、パーソナルカラーリストとしてお客様に説明するときに、説得力に欠けてしまうのではないでしょうか。

わたしはこのように、温かみも、涼しげも感じない中間の色を【ニュートラル】と呼んでいます。

グラデーションスケール® 東京 イエローベース春秋 ブルーベース夏冬 ニュートラル

ニュートラルとは、イエローベースでもブルーベースでもない、その間にある、グラデーションの中間点のことなんです。

体験 ベースカラー

このように、色は少しづつグラデーション状にさまざまな色が存在します。

パッと見てすぐに、これはイエローベース、あれはブルーベース、と分類できる色もあれば、この真ん中あたりのあいまいなニュアンスが1番しっくりくる色もあるんです。

実際に診断をしていると、

「ブルーベースって言われたんだけど、友人には『顔色が悪いね』って言われます」

「イエローベースって言われたけど、オレンジが壊滅的に似合わないんです・・・」

とおっしゃる方がとても多いんですよ。

そんな方に似合いやすいのが、この【ニュートラル】に分類される色なんです。

グラデーションスケール® 東京 イエローベース春秋 ブルーベース夏冬 ニュートラル

ニュートラルな色は、温かみも清涼感も主張が強すぎないから、お肌やその場所にもなじみやすい、という特徴があります。

また、ニュートラルタイプの方はイエローベース・ブルーベースのどちらも少しづつ似合う場合が多いので、タイプ分けの診断では迷子になりやすい傾向もあるんですね。

グラデーションカラースケール®は、色を「イエローベースorブルーベース」といったタイプに分類するための二者択一的ではなく、おひとりおひとりのオンリーワンの、よりパーソナル(個々)に似合う色はどんな色なのかを段階的にとらえられる診断方法です。

体験 ベースカラー

例えば「ニュートラルでもややブルーベース寄り」などより細かく・正確に「似合う色のゾーン」を見つけることができます。

グラデーションカラースケール®はベースカラー以外にも、明るさやあざやかさなど、色のキホンの三属性を使って理論的に説明ができますので、単なる感覚ではなく、理論的に似合う色を導けたり、説明することができるようになります。

4分割パーソナルカラー診断 ニュートラル

このグラデーションカラースケール®の考え方を学ぶと、似合う色が分かるだけではなく、「色を見る目そのもの」が養われます。

  • なぜこの色がなじむのか
  • なぜあの色は浮くのか
  • 好きな色をどのように取り入れるか

そうした感性からくる疑問にも【理論】で答えを導き出せるようになるんです。

グラデーションスケール® 東京 イエローベース春秋 ブルーベース夏冬 ニュートラル

Miyaθのグラパソ講座の受講生様からも、

「なぜ似合うのかが理論的に分かるから納得感がすごいです」

「パーソナルカラー的には似合わない色でも工夫して着られるから、毎日が楽しいです」

「グラデーションカラースケール®で分かった似合う色が夫に褒められました^^」

と、喜んでいただけています。

 

似合う色はただタイプに当てはめるだけではなく、「なぜ似合うのか」が分かるととても自由で楽しいものになります。

色が好きな方・色に興味がある方はきっとグラデーションカラースケール®を気に入ってくださるはずです。

あなたの素晴らしい感性を、【理論】で説明できるチカラを学んでみませんか^^

 

オンラインでは、【ベースカラーリスト資格(全2日)】【PRE-1カラーリスト資格(全5日)】が学べます。

 

 

 

【対面必須】グラデーションパーソナルカラー講座(全6日)は、遠方からお越しの方は1泊して2日連続受講しながら資格取得される方が多いです。

 

ご興味のある方は、まずは「グラデーションカラースケール®体験セミナー」にお越しください。

東京でお待ちしております^^

グラデーションパーソナルカラー診断

 

 

関連記事

error: Content is protected !!